2001・5・13
昨日変な車がいっぱい走っていたので(ポンテ・ペルレ2001)見に行っちゃろ〜と出撃体制を取りました。
おじさんは結構ミ〜ハ〜です。
ポイントのカバーをしてエンジンをかけます。
一発始動でアイドリングも安定します。
しかし走り出してすぐ気づきました、中速域でアクセルオンオフ時にミスファイヤーが多発します。
2号バイパスに上がり全開にするといいのですが、流れに乗っての巡航がおもしろくありません。
倉敷の手前でUターン。帰還します。
点火時期調整のねじの頭をなめているため、手を突っ込んでニッパーで挟み込んで回そうとしますがだめです。
「あぁ〜、こんなことなら本体をはずしているときにやっていれば良かった〜」後の祭りです。
一服していると先週のことをふと思い出しました。
あにさん「ポイント、あるとこにはあるで〜、ベースからはずして分けてもらったんじゃ」
若頭 「あっしは、ベースごと分けてほしいでんな〜」
そうか、ベースごとはずれるんじゃあないのだろうか、かたっぽ調整したときにベースごと動いたよな〜。
早速ねじを2本はずすと、簡単にはずれました。
←なめたネジ
知ってる人には何を今さらと思われるでしょうが、知らずに考えて結論を出し、行動するというのは・・・。
そう言うほどたいしたことではありませんな〜、単に常識がないだけか?。
ネジはバイスプライアーで簡単にはずれました、が代わりのネジが無いのでいつものとこへ走ります。
おじさん 「これに合うのを一本ちょうだいな」
バージル君 「まいど〜」
ほんとにバージル君ちには何でもあります。
彼は何でも取っておく性格で、この頭をなめたネジも工具箱の中に入れてしまいました。
そこで彼の一言、「このポイント、済んでるんじゃあないの〜?」
おじさんには判断できません・・・。
***********************************
2001・5・15
ポイントの良否が判断できないでそのまま付けることにしましたが、また一つ問題が発生しました。
点火時期調整なのですが、
え〜っと、ベースに直についている左下のポイントのタイミングをまずあわせます。
A位置にネジ止めされていたのですが目視5度早かったんで、ネジを緩めベースをB方向に回しC位置でネジ止めしてOKでした。
クランクを360度回して右上のポイントは、目視5度遅くなっていました。
でですな〜固定のマイナスネジを緩め、D方向にポイントを動かすわけですが、動きシロがナイ〜!
おじさんはどうして良いかわからず途方にくれました・・・。
今日も実作業がないバーチャル整備(?)でした。
***********************************
2001・5・18
K2のアマルカービュレターを灯油にドブ付けして5日がたったんで見に行ってきました。
が、スロットルピストンは相変わらず固着したままです。
仕方なく今度はついてたW1のをばらして同じように灯油につけておきます。
なんかすることないかいなと、見回しているといいこと考えました。
ポイントを移植したろ〜。
ここで賢明な読者(?)はお気づきのことと思いますがおじさんは知りませんでした。
ポイントのふたを開けます。
あれ〜ネジが一本効いていません。
なんとコンタクトブレーカーのボディーだ一部欠損していました、とほほ。
でポイントを見てみると・・・「あ゛〜、一個しかない・・・。」
K2は同爆なのか?ではありませんね〜。
おじさんも聞いたことがあるのを思い出しました。
排気上死点も点火するという捨て火方式ってやつをネ、多分それなんでしょう。
どうしようもない(?)ですがせっかく開けたんでポイントの接点を見てみると、やっぱりWのほうはかなりチビているということが確認できました。
***********************************
2001・6・24
ポイント不良のため1ヶ月以上ほったらかしになっていましたが、みるに見かねて「入手するまで一時的にお貸ししましょう」というありがた〜いお言葉を賜りました。
ポイントはARK店で買えば簡単に手に入るのですが、1個4000円以上します。しかも×2。
聖域なき構造改革財政再建を断行中の我が家(つまりびんぼ〜なんです)では、W特定財源の確保が出来ません。
したがってあやしい闇ルートで入手しようとしていますが、官憲の目を逃れるためスッゴク納期がかかってしまうのです。
早速ポイントをベースごとはずしてW伝道師のもとに走ります。
二つ上の写真と比べて配線が若干違いますが、ポイントの山はばっちりです。
早速組み付けようと思いましたが、残念ながらこういう状態でしたので、また後日。
2001・6・24
なんでリアホ〜イルをはずしているかというと、じつはスポークが一本折れていました。
横方向に応力がかかるために、今までに10本ぐらい折れました。
で交換しようとして空気を抜きニップルをはずしたのですが、そのニップルがタイヤの中にもぐりこんでしまい、仕方なくタイヤをはずしてニップルを取り出していたのでした。
七夕ミーティングは来週末なんで、今週末には走行状態にしとかなくてはとバタバタしています。
リアホ〜イルをはめて、ポイントベースをはめます。
前項に書いたように点火時期を合わせます。
梅雨のなかやすみで、ムシムシジトジト、汗だくになりながらやります。
というのは、点火時期を合わせるのに左のサイドカーがとっても邪魔になるのです。
しかも陰になって暗いので、ハロゲンランプまで点灯しながらの作業です。
点火時期調整完了!
ジャッキをはずし、プラグとタイミングホールボルトをはめキック2発で目覚めました。
思わず笑いが出てきます、わはははは。
「第5回せとうちW1倶楽部ミーティング」は7月7日です。